DeepLesson に戻る


二重線  (LT版)2重線
 (レギュラー版)マルチライン

(LT版2重線)

(1)[作成]→[2重線]を選択します。

 

 ①右ボタンのショートカットからは、5つのオプションが選択できます。
  「端部キャップ」は二重線の始点と終点を線分で結ぶ(閉じる)かどうかを指定できます。

                       (両方を閉じた例)
   
  (両方を閉じない例)
   

 ②「ドラッグ線」は二重線の中心からのセットバック(ずれる距離)を指定できます。
  下右図は左①から右②へ二重線を作成した場合です。

    

  [中心線からのオフセット]を<0>とした場合。(両サイドに均等に分かれます。)

    

  [中心線からのオフセット]を<100>とした場合。(進行方向の左側に作図されます。)

    


(2)下図の壁心(中心線)にそって、壁を作成していきます。

 

 まず、右ボタンのショートカットから[幅]を選び、<200>と指定します。

    

(3)次に、[端部キャップ]を[両方]に指定します。

   

(4)二重線の始点として左下を指示します。

 

(5)二重線の終点として左上を指示します。

 

(6)下図のように二重線が作図されました。二重線は線分で作成されます。

 

(7)下図のように、4つの壁を作図します。

 

(8)拡大してみると、お互いが交差していますので、[トリム]コマンドで間の線分を削除します。

      

(9)下図のように、トリムで壁線を作図しました。

 

(10)次に、柱(一辺400ミリ)が配置された後から、壁(200ミリ)を作図してみます。

 

(11)[中心線からのオフセット]を<100>に設定します。

 

(12)二重線の始点として左下を指示します

 
 

(13)二重線の終点として左上を指示します

 

(14)下図のように、200ミリの壁が柱の外側のラインにそって作図できました。

 

(15)同様にして、残りの3つの壁を作図しました。

 

(16)次に部屋の中に「間仕切り壁」を作図します。
 「間仕切り壁」の壁厚を<100>にします。

   

(17)続けて、[端部キャップ]のオプションでは[閉じない]を指定します。

   

(18)続けて、[ドラッグ]の指定では[中心線からのオフセット]を<0>とします。

   

(19)二重線の始点を下辺①から始めます。

   

(20)二重線の終点を上辺②で止めます。

 

(21)下図のように、壁厚100ミリの間仕切りができました。

 

(22)二重線は個別の線分で作図されますから、1本づつの修正が可能です。

 

 

 (レギュラー版マルチライン)

レギュラー版の「マルチライン」はポリラインです。

(1)「マルチライン」のオプションには下図のように3つあります。
 LT版との違いは、設定を[スタイル]として記憶しておくことが可能な点です。

 

(2)右ボタンのショートカットから[尺度]を選び、<100>と指定します。

 

(3)LT版と同じように、左下の交点から作図していきます。

 

(4)ポリラインですから、途中で終わること無く最後まで一筆書きで作成できます。

 

(5)最後は[閉じる」を押して、最初に点に戻ります。

 

(6)下図のように、壁線が作図できました。
 LT版と違ってコーナーをトリムする必要はありません。

 

   

(7)マウスで壁を選択すると、[マルチライン」と表示されます。
 これはポリラインですから、一部を編集する場合は[分解]する必要があります。